SSブログ

旧PCの活用(Windows 7) [現状]

[ 2011-02-01 ]

 昨年から動作しなくなっていた Windows Vista マシンへ、必要な物が安価に入手できるようになったので、今年になって新たに Windows 7 を導入して動作するようにしました。

 Vista としては主に動作確認用に使用していた物なので、ソフトウエアは C++ の開発環境や Qt などとちょっとしたアプリくらいで、たいした物は入れていなかったのですが、データとしては音楽用(CD 約 450 枚分)や携帯電話用のデータ、ドキュメントなどが入れてありました。

 動作しなくなった理由は HDD の不具合だったのですが、HDD を復活させようと色々探し回っていたのと費用の問題もあって、長い間そのままになっていました。 その顛末は、また別の機会にでも。

 この PC はメーカ製のスリムタイプで、購入した 2007 年当時に BTO で Vista(Ultimate:32bit 版)が動作する最低限のパーツ(CPU:Celeron D 347、メモリ:1.0GB(512MBx2)、グラフィック:オンボード G965)を選択した物でした。 その後 CPU を Core2 Duo E4600 に、メモリを 4.0GB(1.0GBx4) に交換し、CD/DVD も当初の物(IDE 接続)はゴム輪がプーリーで空転を起こして開く動作が失敗するようになったので、S-ATA 接続の物に交換していました。

 メーカ製の PC は BIOS も色々と制限があり、変更できる箇所が限られています。(例えば S-ATA がオンボードでは 2 個のみ有効になっていて、元々は HDD で RAID(0,1) を組むものなので、1 個は CD/DVD などを繋いでも起動ドライブになれない。 etc...) そのため CD/DVD も S-ATA と IDE の相互変換ボードを装着しています。

 Windows 7(Ultimate:32bit 版)を導入するのに伴い、オンボードグラフィックを止めてグラフィックボードを追加することにしました。 PC の電源容量が少ない(275W)のとスリム筐体のため、ロープロファイル対応で消費電力も少なく安価な Radeon HD5570 にしました。

Radeon HD5570.jpg

 筐体からの強制排気が電源くらいしか無い(CPU はパッシブダクトから吸い込むが、排気は筐体上方と後方に開いたパンチ穴のみ)ので、ロープロファイル用の排気ファンもグラフィックボードに対応するように取り付けました。

LP FAN.jpg
RadeonとFAN.jpg
 グラフィックボードからの熱を、排気ファンが吸い出してくれているようです。

 Windows 7 も 64bit 版にするのなら最新の PC にした方が(メモリも沢山積めるし)良いだろうと思いますが、今のところ重い動画処理やゲームなどをする訳でもないので、旧 PC でも通常の使用なら十分だと思います。

 グラフィックボードの最新ドライバをネットからダウンロードして適用したところ、パフォーマンスはプロセッサとメモリ(RAM)が一番低いサブスコアになってしまいました。(Vista 時のオンボードでは、ゲーム用グラフィックスが最低でした。)

Windows7スコア.png
 印刷用の詳細画面からのスナップですが、32bit 版なのでメモリで有効なのは約 3.5GB ですし、HDD も実際には 500GB の物でパーティションを分割してあります。 ディスプレイは UXGA(1600x1200) を接続してあります。

 しばらく使っていて、ディスプレイの電源関係で問題が発生していることが判りました。 スクリーンセーバーの後にディスプレイの電源が切れるようにデフォルトでなっていますが、電源が切れた後ではマウス操作やキーボード操作でも復帰されない状態です。 恐らく PCI Express の電源供給との絡みからの問題だと思われますが、調べるのも面倒だったのでどちらもオフにしてしまいました。

Windows7電源オプション.png

 そのうち時間があれば、組み合わせを調べて見たいと思います。

前の関連記事 『 PC リフレッシュ 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晩秋 [現状]

[ 2010-11-26 ]

 11 月も、もうすぐ終わりです。

20101126.jpg

 今日、15 時頃の駒沢(オリンピック)公園内の風景です。

 右側は軟式野球場で、左側はテニスコートになっています。 昨日の夜半から降っていた雨の影響なのか、少し靄っていました。 この辺りの利用者は無く、静かでした。

 水が抜かれていない水泳場では、10 数羽のカモがプールの縁で休んでいました。 そんなに寒くはなく、少し日も射していたのですが、殆どが嘴を羽の中に入れていました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソフトウエアとハードウエア [現状]

[ 2010-10-22 ]

 ここのところ、各バージョンの自動通報装置の取扱説明書や、簡単なパンフレットを作成していました。

 パンフレットの作成は、やはり "如何に伝えたい内容を簡潔に表現するか" といった、当たり前のことに時間がかかりました。

 いろいろ紹介したい内容があっても全て記載することは困難ですし、アッピールしたい要点を絞ることはなかなか難しいです。

[システム構成例:デモ用]
温度システム構成例.JPG

人感システム構成例.JPG
 これらのシステム構成例は、各センサと表示用にタッチパネルを組み合わせたものです。

 先日、これらのシステム構成をもとにして、作成した説明書やパンフレットで打ち合わせを兼ねた簡単なデモを行って来ましたが、やはりソフト側とハード側でシステムに対する考え方の違いも再認識しました。

 ソフトとハードで、機能の切り分けが上手くできれば良いと思いますが、実際には境界線が曖昧で補完し合う必要がでてきます。 いつも悩まされるところです。

前の関連記事 『 自動通報装置2 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自動通報装置 その2 [現状]

[ 2010-09-30 ]

 先日作成した電子工作物(第 2 弾)をデモ用に使う、PC システムの人感センサ対応バージョンが完了しました。

AutoReport2.jpg

 状態の表示は「NONE」と「感知中」の 2 種類しかなく、設定項目も温度センサ対応バージョンより少ないので、非常に簡素になっています。

[全体の構成]
AutoReport2構成図.png

 基本的な機能は温度センサ対応バージョンと同じで、センサ対象が人感になっただけです。
・感知した場合に、通報先へ電話を掛けて感知を知らせ(メッセージ)ます。
・メッセージは「前置+日付+時間+感知+後置」形式で、日付・時間・感知は有無が指定できます。
・通報先が話中などの場合には、「繰り返し」を指定することにより、一定時間毎に最大 3 回、電話を掛けます。
・通報先は最大 5 箇所の登録が可能で、その中の 1 箇所を選択指定して通報先とします。

 人感センサ側からの信号を、PC 側では DSR(データセットレディ) の信号線を監視することによって検出していますが、他にも CTS(送信可) や RLSD(受信線信号検出) などの信号線利用が考えられると思います。 今回使用したマルツパーツの「TTL-RS232C レベル変換ボード」では、PC 側との接続にクロスケーブルを用いる必要があり CTS は使えませんでしたし、ストレートケーブルにクロス用アダプタを追加したものでは RLSD も使えませんでした。 いずれにしても、多々あるクロスケーブルやアダプタ次第だと思われます。

 PC システム「自動通報装置」の各バージョンは、自動応答機能もサポートしています。
 第 1 弾の温度センサを使用したものでは、電話着信時点の温度を自動応答しますし、第 2 弾の人感センサを使用したものでは、感知中かどうかを自動応答します。


 訴求アイテムとしてフィットするものを見つけるのは、難しいことです。 結局は、必要とされているものに対してジャストフィット(そのものズバリ)していなければ、なかなか関心を持っていただけないことが多いです。


 いつも、想像力を豊かにして、常にアンテナを張っておきたいものです。

前の関連記事 『 電子工作2 』 次の関連記事 『 ソフトとハード 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ファイルサーバにエラー発生 そして復活 [現状]

[ 2010-09-21 ]

 電源本体から取り外したコンデンサは TEAPO 製でしたが、新しいコンデンサは東信工業製の低インピーダンス標準品(秋葉原の千石電商で安かったので)にしました。 そんなにシビアな箇所ではないと思われるので、大丈夫でしょう。

コンデンサ交換.jpg

 右側が取り外したコンデンサ(TEAPO 製)、左側が新しいコンデンサ(東信工業製)。 その他は、ホコリを取り除き掃除しました。 電源単体での確認(電源 ON のために PS-ON と COM ピンをショート)を行い、正常動作を確認しました。

 No.2 のカートリッジ挿入検知用マイクロスイッチは、サンハヤトのポリコールキング「接点復活王」を使用しましたが、塗布箇所が小さいので一旦容器に出して、爪楊枝状のもので塗布しました。

マイクロスイッチ接点1.jpgマイクロスイッチ接点2.jpg

 分解したマイクロスイッチです。 これに金属製のカバーがツメによって留められています。

接点復活剤.jpg


 全体を掃除したのち組み立てて、No.2 に関する懸念箇所へのホコリの付着を防止するために、筐体の関連箇所の隙間(エアー取り入れ用のスリットではありません)を、シールで塞いでみました。

 先ず、分解する直前の正常動作時と同じ状態になるように、No.2 を抜いたままで起動して正常動作を確認しました。 その後、No.2 のカートリッジ(前回ディスク故障と診断された物)を挿入。 ログによると、直に正常に認識し再構築処理が開始されました。 約 4 時間 40 分程で再構築が終了し、ログやステータスを確認してみると全て正常でした。

 その後、連続稼動させていますが、何の問題も無く正常動作しています。 ホコリを取り除いたので、LED も元の明るさに戻りました。

 そもそも、ホコリが沢山付く設置環境を、見直したほうが良いのかもしれません。

注)マイクロスイッチの分解などは行わないほうが良いと思います。 今回、同じものが見つからなかったので分解しましたが、ピンにしてもバネにしてもすごく小さく、破損や紛失の恐れが大いにあります。 分解や交換は、あくまでも全て「自己責任」です。

前の関連記事 『 その後の状況 』 次の関連記事 『 スイッチ変更 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ファイルサーバにエラー発生 その後の状況 [現状]

[ 2010-09-17 ]

 その後、問題になっていた No.2 のカートリッジを、本体から外した状態で起動を試みました。

 結果、正常に起動し、一見したところ RAID 崩壊は無いようです。 ログの確認と幾つかのファイルも確認してみましたが大丈夫でした。 ただし、ディスクが 1 台装着されていない状態は、RAID5 の限界なので早く新しいカートリッジを装着する必要があるのですが、根本的な問題の解決をしないといけないと思い、結局分解してみました。

注)保証は切れていますが、保証があったとしても分解や部品交換などは全て「自己責任」です。

 ボード関係は固体コンデンサが使われており、まったく問題はありませんでした。 ただ、エアフローを含めて構造上ホコリが集まる箇所があり、そのうちの一つが問題の No.2 に関するスロット周りや、カートリッジ挿入検知用マイクロスイッチ付近です。 インジケータが暗くなっていたのもホコリが原因でしたし、マイクロスイッチもホコリにまみれていました。

マイクロスイッチとLED.jpg

 マイクロスイッチの下側にあるのが LED です。 どちらも見えないくらいホコリが付いていました。

 電源本体は、1 本のコンデンサの頭が少し膨れているのが確認できました。 他は見たところ大丈夫そうです。 一応、これを交換することにします。

膨張コンデンサ.jpg

 このコンデンサはエアーの取り込みスリットのすぐ傍にあったのですが、スリットや排気用 FAN はホコリまみれでした。

 マイクロスイッチも接点の接触が悪そうなので、確認してみる必要があります。

 この続きは、コンデンサと接点クリーナを入手してから行います。

前の関連記事 『 エラー発生 』 次の関連記事 『 そして復活 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ファイルサーバにエラー発生 [現状]

[ 2010-09-14 ]

 今月に入って色々とありました。

 そのうちの一つが、ネットワーク接続のファイルサーバが頻繁にエラーを発生するのです。

 250GB の HDD が 4 台装着されており、RAID5 によって約 750GB が(実質はもっと少ない)、利用可能になっています。

 以前から No.2 の HDD だけが、ちょくちょく勝手に取り外される(物理的にではありません)事があり、物理的に(人為的に)取り外したのではないので、しばらくすると挿入されていることが感知されて再構築処理が始まります。

 以前はそれでも復旧したり、また失敗を繰り返したりしていました。 昨年の 10 月には、交換用のカートリッジ(もちろんメーカの純正品です)も購入して交換作業を行っていました。

 この夏、またまた失敗を繰り返すようになってしまいました。 そこで、8 月末に新しい交換用のカートリッジを購入して交換作業を行い、正常に復旧していたのですが... 先日、また勝手に取り外しが発生してしまいました。

 メール通知を指定してあるので、発生した日にメールが繰り返し沢山飛んできました。

メール受信状況.jpg

 物理的に取り外しを行おうとして、手順に従って行うとステータスがエラーとなり物理的な取り外しが行えなくなり、さらにはディスク No. を限定しない故障が発生。 こうなると最悪、RAID 崩壊も覚悟する必要がありそうです。

 メールの内容は、順番通りではありませんが、
 「sata2: ディスクが本体から取り外されました.」
 「sata2: ディスクが挿入されました.」
 「sata2: ディスクの取り外し処理に失敗しました.」
 「sata2: ディスクが故障しました.交換してください.」
 「: ディスクが故障しました.交換してください.」
こんな状況です。

 その他の HDD は、最初からのものなのですが無故障です。 Web による管理画面の情報では、使用されている HDD は最初のものが SAMSUNG(最初の 4 台共)で、その後交換用に購入したカートリッジの HDD は Seagate 製でしたし、8 月末購入のものは Hitachi 製でした。

 どう考えても複数回連続してハズレを引いたとは思えないので、カートリッジや中の HDD 自体の問題ではなく、本体の問題のように考えられます。 メーカのサポートなどを見ても同じような事案は見受けられないので、この固体特有のものかも知れません。

 以前は AC 電源の電圧を測ってみたり、サージなどの影響もあるのかと、電源ラインなどにサージプロテクタ等を入れたり、アースも別に取ったりしてみましたが、改善はされませんでした。 もちろん、ファームウエアは常に最新のものにしてあります。

 猛暑の影響も考えて見ましたが、勝手に取り外される現象は、夏や高温下に限らないのです。

 以前から色々と観察していた感じでは、カートリッジ毎にあるインジケータ(光自体は本体から導かれる)の明るさが問題の No.2 だけ少し暗いのです。 まあ、固体差といえばその通りなのですが。 問題の No.2 だけに気になります。

 No.2 の HDD に対する電源周りに問題がありそう(コンデンサや挿入検知スイッチ?辺り)な気がしています。 メーカに調査と修理を依頼すれば良いとは思うのですが、保障期間はとっくに切れているので有料修理になりますし、何よりも本体が無いと困ります。(RAID 崩壊していたら無いのと同じですが)

 新しいものを買うにも高いし... って、考えていたらメーカの HP に同じ機種が登録ユーザ向けに、アウトレット価格で出ていました。

 買うか、諦めてダメ元で中を見てみるか... (以前の記事「PC リフレッシュ」にも書いたように、電源周りのコンデンサなどを)

次の関連記事 『 その後の状況 』

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の気配はどこに? [現状]

[ 2010-09-03 ]

 今日も暑い日でしたが、空の彼方では少しずつ変化しているのかも? (それとも台風の影響でしょうか)

うろこ雲とアンテナ.JPG

 17 時ごろの雲の様子です。 低いところは夏の雲のようですが、高いところは「うろこ雲」のように見受けられます。

 気象庁の HP などによると、低いほうから順に「積雲」「高積雲」「巻積雲」で、「うろこ雲」などは「高積雲または巻積雲という雲の別の呼び方」との解説があります。

 秋特有の「空が高い」という感覚はなかったので、割と低いところにあったのかもしれません。

 このアンテナ群は近所のものですが、ちょっと気になったのは従来のアナログ用アンテナ(VHF)です。 一応、2011 年 7 月 24 日に完全地デジ化するのに伴って、それ以降アナログアンテナが撤去されるとき、このアンテナの装着順番では取り外したり、地デジ用のアンテナ(UHF)を下げたりするのはメンドクサそうです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

光が回るから 回転灯 [現状]

[ 2010-08-16 ]

 LED 回転灯(ミニ)を、秋葉原で買ってきました。

LED回転灯.jpg

 並んだ LED が順番に点灯し、プリズム状のプラスチックによって透過・反射するものなので、可動部が有りません。(一連のデモに使う予定)

 それにしても暦の上ではもう秋なのに、今日はすごく暑かった...

 気象庁によると東京の午後 3 時までの最高気温は 36.3 度ですが、アスファルトとコンクリートの上はそんなモノではなく、風が吹いても熱風が吹きつけるだけで、まるで温風ヒータにあたっているみたいでした。

 内陸部などは、もっと暑かったのでしょうが...

前の関連記事 『 自動通報装置 』 次の関連記事 『 電子工作2 』

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

毎年暑い日です... [現状]

[ 2010-08-06 ]

今日は、毎年セミが鳴いて、暑い日です。

20100806.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。